|
■ 価格相応なサービスと言えますが、月額換算 250円 、初期費用 600円と低価格ながら安定したパフォーマンスと500MB の大容量スペース、短くて豊富なサブドメインは、初めて個人で持つホームページとしては魅力的です。
|
銀行振込、コンビニ決済に対応、ブログシステムが手供されているのもポイントではないかと思います。
>>> サブドメイン ○○.pose.jp でユーザー検索
>>> サブドメイン ○○.you.to でブログ検索
ホスティングサービスは、後から無料でサービスが追加されたり、オプションが選択できるようになるケースがよくあります。Webサイトで確認して下さい。
●…標準で対応 ○…オプションで対応化 -…未対応
サービスプラン名が変更になりました。大容量の BB1~BB5 プランも登場しています。HP もリニューアルされ、より分かり易くなっています。
| サービスプラン | スタンダード | スタンダードプラス | |
|---|---|---|---|
| 初期費用 | 600円 | 600円 | |
| 月額利用料(一年契約) | 250円(一年契約) | 400円(一年契約) | |
| お試し期間 | 10日 | 10日 | |
| 転送制限 | 100MB/時間 あるいは 1GB/日 |
125MB/時間 あるいは 2.5GB/日 |
|
| ドメイン | ドメイン取得代行 | ─ | ─ |
| 独自ドメインに対する サブドメイン |
─ | ─ | |
| 独自ドメインの持込 | ●(一つ) | ●(三つ) | |
| 提供サブドメイン | 100種以上 | 100種以上 | |
| ディスク 容量 |
ホームページ | 500MB | 1GB |
| メール | |||
| データベース | |||
| Web 機能 |
独自SSL | ─ | ─ |
| 共用SSL | ─ | ─ | |
| SSI | ● | ● | |
| 独自CGI | ● | ● | |
| Sendmail対応 | ● | ● | |
| ショッピングカート | ─ | ─ | |
| アクセス解析 | 2月中旬~下旬 スタート |
2月中旬~下旬 スタート |
|
| PHP | ● セーフモード |
● セーフモード |
|
| Python | ─ | ─ | |
| Ruby | ─ | ─ | |
| .htaccess | ● | ● | |
| Webメール | ● | ● | |
| 提供ブログ | ● | ● | |
| データ ベース |
MySQL | ● (一つ) |
●
(一つ) |
| PostgreSQL | ─ | ─ | |
| CMS | Movable Type (ブログ) |
可 | 可 |
| サービス名 | スタンダード | スタンダードプラス | |
|---|---|---|---|
| アカウント数 | 無制限 | 無制限 | |
| 受信 サーバ |
POP Over SSL | ─ | ─ |
| APOP | ─ | ─ | |
| IMAP | ─ | ─ | |
| 送信 サーバ |
SMTP Over SSL | ─ | ─ |
| STARTTLS | ─ | ─ | |
| その他 | メーリングリスト | ●New | ●New |
| メールマガジン | ─ | ─ | |
| ウイルスフィルタ | Clam AntiVirus(マクロウイルスに弱い) | ||
| スパムフィルター | ● | ● | |
| Webメール | ● | ● | |
| サービス名 | スタンダード | スタンダードプラス |
|---|---|---|
| SSH | ─ | ─ |
| Telnet | ─ | ─ |
| Cron | ─ | ─ |
| サービス名 | スタンダード | スタンダードプラス |
|---|---|---|
| 電話による対応 | ─ | ─ |
| トラフィックモニタ | ─ | ─ |
10,000リクエスト/時間、又は、100,000リクエスト/日 という制限があります。サイトの内容にもよりますが、このサイトで計算して見ると、2000人のユニークユーザーが一人平均10ページを閲覧したとして 100,000リクエスト/日をオーバーします。
小さな画像が沢山貼り付けられているページなどはもっと極端です。
ステップサーバープラスは、20,000リクエスト/時間、又は、200,000リクエスト/日となっています。追加請求についてはサイトに説明がありませんので、お問合せ下さい。
現在の所、企業が利用するメールサーバとしては適しません。同様にネットショップにも適しません。個人向けの低価格レンタルサーバという位置付けです。理由は下記を参照して下さい。
参照 => メール受信に関する機能 ~レンタルサーバの選び方
参照 => メール送信に関する機能 ~レンタルサーバの選び方