.
WEB/DB 関連 => OpenX (Openads) > 2.前準備 (PHP5 移行他)
Linux 活用ガイド:目次

サーバ構築ガイド

レンタル ガイド

ショップ 構築ガイド

情報漏洩対策

CentOS-4.6 PHP5 環境へ移行 ~ OpenX 導入

CentOS-4.6 のパッケージでは、PHP が OpenX の動作要件を満たしていないため、Plus リポジトリで配布されている PHP5 を導入します。先にも述べましたが、PHP4 は 2008年8月 8日 までにセキュリティ サポートが終了します。

これを機に PHP5 の導入をお勧めします。また、PHP5 へ移行するにあたり、PHPで動作するCMS 等、正しく動作しなくなる恐れがあります。それぞれの判断で行う必要がります。ちなみに、ここで紹介しているphpGroupWareは動作しなくなりました。

MySQL や PostgreSQL 等、PHP に依存する環境は影響を受けます。既にこれらのサービスを利用している場合は注意が必要です。

CentOS Plus リポジトリを利用する

CentOS などの Enterprise Linux クラスのクローンOS の魅力はパッケージ管理です。やはり yum パッケージ管理ツールでメンテナンスを行いたいので、Plus リポジトリで配布されている PHP5 を利用します。

CentOS Plus リポジトリの設定

yum パッケージ管理ツールで行うリポジトリに関する設定は、
/etc/yum.repos.d/CentOS-Base.repo で行います。

etc/yum.repos.d/CentOS-Base.repo

#additional packages that extend functionality of existing packages
[centosplus]
name=CentOS-$releasever - Plus
mirrorlist=http://mirrorlist.centos.org/?release=$省略
#baseurl=http://mirror.centos.org/centos/$省略
gpgcheck=1
# enabled=0 コメントアウトして 1 に変更します。
enabled=1

gpgkey=http://mirror.centos.org/centos/RPM-GPG-KEY-centos4
priority=2
protect=1

以下の yum update コマンドを実行しする事で、PHP5 になります。

# yum update php

この時 PHP と依存関係にあるパッケージもアップデートされます。リストが表示されるので、サーバーの運用情况とサービスの重要性を考えてくれぐれも慎重に判断してください。セットアップされているパッケージによって異なります。

CentOS Plus リポジトリの修正

このままだと、yum update を実行した際、導入している全てのパッケージがアップデートの対象となってしまいます。PHP5 だけ yum update の対象にしたい場合は、以下の修正を行っておく必要があります。

etc/yum.repos.d/CentOS-Base.repo

#additional packages that extend functionality of existing packages
[centosplus]
name=CentOS-$releasever - Plus
mirrorlist=http://mirrorlist.centos.org/?release=$省略
#baseurl=http://mirror.centos.org/centos/$省略
gpgcheck=1
# enabled=0 コメントアウトして 1 に変更します。
enabled=1

gpgkey=http://mirror.centos.org/centos/RPM-GPG-KEY-centos4
priority=2
protect=1
includepkgs=php* (追加変更)

これで yum update 実行時にチェックされる Plus リポジトリは、PHP 関連のパッケージのみに限定する事が出来ます。この変更を行わない場合は、Plus リポジトリに存在する全てのパッケージがアップデートの対象となります。

php.ini は新しいファイルに置き換わりますので必要な修正、対策を忘れずに

OpenX のセットアップ

セットアップの手順は一般的な CMS と同様で、PHPが実行可能な WEB サーバーの公開ディレクトリに設置し、ウィザードに従ってセットアップを行います。

設置する場所について

必ずしも運用しているサイトと同じルートに設置する必要はありませんし、同一のサーバーである必要もありません。規模やアクセス数、管理方法によりますが、負荷が高いため専用のサーバーで構築される方が望ましいと思います。

構築する環境によっては取得できる広告コードに違いはあります。広告を配信するサーバーが異なる場合も同じです。

データベースの準備

OpenX が使用するデータベースを事前に準備しておきます。ここでは割愛します。phpMyAdmin を利用したデータベースの作成方法は、以下で説明していますので参考にして下さい。

参照 => ユーザー参加型高機能フォーラム phpBB2 を導入する

OpenX 専用の MySQL アカウントを作成し、このアカウントが権限をもつデータベースを事前に作成しておきます。

OpenX の設置

OpenX を設置するディレクトリを /hogehoge/www/openx と仮定します。以下は Apahce 2系 の設定例ですが、最低限、セットアップ時のシステムへのアクセス制限は行うようにします。

/etc/httpd/conf.d/openx.conf

Alias /openAds/ "/hogehoge/www/openx/"

<Directory /hogehoge/www/openx/>
AllowOverride AuthConfig FileInfo

# openAds では register_argc_argv を On にする必要があります。
# php5 ではデフォルトで off に変更されていたためモジュール側で有効に。
  php_flag register_argc_argv On

# ディレクトリへの接続制限
  order deny,allow
  deny from all
  allow from 192.168.1.201 127.0.0.1
</Directory>

パーミッションの確認

httpd が apache 権限で動作している場合、以下のようにして所有権を apache に変更しておきます。

# chown -R apache.apache /hogehoge/www/openx

/hogehoge/www/openx/var ディレクトリ は apache ユーザーに書き込み権限が必要になります。初回セットアップ時にデータベースへの接続情報を記録したファイルがここに生成されます。

ホスティングサービス等、FTPでアップロードするケースでは 777 にする必要があります。 php_flag register_argc_argv に関しても .htaccess で指定可能かサポートに問い合わせる必要があります。

bottom_mark
ページ最上部
ページ最上部 前のページ