.
セキュリティ / SSL => 安定した Enterprise クラスの Linux を無償で使いたい > 1.RHL系Linux のパッケージ管理について
Linux 活用ガイド:目次

サーバ構築ガイド

レンタル ガイド

ショップ 構築ガイド

情報漏洩対策

安定した Enterprise クラスの Linux を無償で使いたい

小規模オフィス、ネットワークサーバーに適した Enterprise クラスの Linux 選びポイントを、これからLinuxサーバーを構築しようと考えている方向けにまとめてみました。

RHL系Linux のパッケージ管理について

現在、様々なLinuxディストリビューションが存在しています。これからLinuxをはじめる方が知っておいたほうが、話も見えてくると思いますので、 Redhat 系 Linux (RedHat / Fedora Core / Turbo Linux / Vine Linux / etc. ) 特有の rpm によるパッケージ管理について、先に触れておきたいと思います。

RedHatから派生した多くのLinuxディストリビューションは rpm という仕組みによりパッケージ(バイナリ)を管理しています。ディストリビューションは、本家で公開されているソースコードを元に自信のOSに合わせたコ ンパイルを行い rpm を作成し提供しています。

rpmファイルはバイナリ形式のインストーラーみたいなものです。(これらrpmを作成するための開発環境は提供されており、個人での作成も可能です) rpm コマンドで手動でインストールを行うには、依存関係の解決が難しいなどの問題はありますが、パッケージ管理ツールを用いることで、初心者でも Windowsのアップデートに近い感覚でパッケージ管理が行えるようになっています。

この仕組みを利用するか、しないかでサーバー管理者の負担が天国と 地獄ほど変わってきます。

そもそもパッケージ管理を行わない、一つのサーバーで複数のサービスを提供しない、書き換え不可のメディアを利用し起動するなど、最小構成のサーバーであ れば、このような仕組みは必ずしも必要ありません。

この場合、最新のセキュリティー情報は自分で収集し、独自にソースのコンパイル、アップデート作業を行 う必要があります。また、コアな部分のアップデートはリスクも伴い、別の知識も要求されます。例えば、kernelのコンフィグレーションやコンパイル作業などの知識も要求される事になります。これらが負担増となる訳です。

つまり、「パッケージをどのように管理するか」が焦点になる という話であって、後述する Enterprise Linux は、これらのサポートを有償にて提供する点に注意されて読まれると良いかと思います。

FC と Enterprise Linux

関連するコンテンツ

Fedora Legacy プロジェクト


FedoraCore に関する書籍

bottom_mark
ページ最上部
ページ最上部 前のページ